2004年11月 むぎの地球の「食べ」歩き方
ローマ編(後編)

まだ入れると思ってるむぎさん
笑顔が・・・
しかし、むぎの日ごろの行いが悪いのか、波が高いため「青の洞窟」には入れなかったもきゅ。。。
むぎの頭の後ろにあるのが洞窟の入り口もきゅ。
今回イタリアで一番楽しみにしていたので、本当にがっかりだったつの・・・

青の洞窟の方向を
じっと見てるむぎさん
カプリの町が一望でき、空と海の区別がつかない!この世のものとは思えないような絶景もきゅ。

ラビオリうましっ!
チーズがとろ〜り溶け出して本当に絶品もきゅ。

しょうゆ下さい
このカプリ島はレモンで有名な島なので、レモンジュースも一緒に頼んだけど、当然ながらすっぱかったっつの。

むぎさんも青いYO!

むぎさんは最後まで「卵無いね」
ってつぶやいてました
後ろに見えるのは卵城。このもっと左にはポンペイ遺跡で有名なヴェスヴィオ火山も見えるもきゅ。
「ナポリを見て死ね」と言われるけれど、あまり感動も無かったのでまだまだ死ねないむぎだっつの。

イタリア料理にちょいとお疲れ?
ローマ最後の夕食はまずラザニアの前菜から。
おいしいけど疲れた胃にイタメシは堪えるもきゅ。

つけあわせのほうに興味が
メインはチキンのグリル。それにイタリアの赤ワイン「CANTI」(ROSSO)をいただいたもきゅ。なかなかのお味もきゅ。

デザートのときはグッド表情

このあと地獄サンドが
なくなるまで麦わら帽子に
隠れて出てきませんでした
これは機内食なんだけど、パンによくわからないなすびのカラカラしたものと梅干みたいな赤いものと甘くないクリームが挟まっていて、この世の地獄のようなサンドイッチもきゅ。
やっぱりアリタリア嫌い・・・

ローマの旅はこんな感じで、古代ローマに想いを馳せ、おいしいイタリアンをたくさんいただき、なかなか満足な旅だったもきゅ。ただ、やっぱり青の洞窟だけが心残りもきゅ。
とても古いものを大切にする街で、だから逆にいうとすごく不便がいっぱいある街だったつの。英語もあまり通じないし。それに車がすごく多くて、交通マナーがとにかく悪い!むぎはこんな街絶対車で走れないもきゅ。
しかし本当に街全体が映画のセットかと思われるような素晴らしいところだったっつの。
とても古いものを大切にする街で、だから逆にいうとすごく不便がいっぱいある街だったつの。英語もあまり通じないし。それに車がすごく多くて、交通マナーがとにかく悪い!むぎはこんな街絶対車で走れないもきゅ。
しかし本当に街全体が映画のセットかと思われるような素晴らしいところだったっつの。
ということで、この旅のむぎのbPは・・・
カプリ風「ラビオリ」に決定もきゅ!


カプリ風「ラビオリ」に決定もきゅ!
2004.11.28Update